離婚・男女問題

このようなお悩みはありませんか?

  • 配偶者との関係修復が難しく、離婚を考えている。
  • 配偶者の不貞行為が発覚して精神的につらい。
  • 財産分与や養育費について悩んでいる。
  • 親権問題で今後の生活に不安がある。
  • 別居中の話し合いが進まない。

離婚について

離婚は人生における大きな転換点であり、慎重な判断と適切な手続きが必要です。依頼者の状況を丁寧にお伺いしながら、最善の解決方法をご提案します。特に初期の段階では、離婚という選択が本当に最善なのか、カウンセリングなど他の選択肢も含めてさまざまな可能性を検討してまいります。
当事者間の話し合いによる協議離婚が難しい場合には、調停離婚を目指し、家庭裁判所における調停手続を進めます。離婚調停が不成立となった場合には、離婚訴訟の提起を検討いたします。
裁判所での各種手続きについてわかりやすくご説明し、依頼者の意向を尊重しながら進めます。

不貞慰謝料請求(したい・された)

配偶者の不貞行為は、婚姻関係を根底から揺るがす重大な問題です。不貞行為とは、具体的には「配偶者以外の人と肉体関係を持つこと」を指します。不貞行為による精神的苦痛に対しては、慰謝料請求というかたちで法的な救済を求めることが可能です。慰謝料の金額は、不貞行為の内容や家庭に与えた影響などを総合的に考慮して決定されます。
請求金額の算定、示談交渉まで、総合的にサポートいたします。また、不貞慰謝料を請求された場合についても、慰謝料金額を算定のうえ、相手方との交渉により、適正な解決を目指します。

離婚とお金の問題

婚姻費用、財産分与、養育費など、離婚に伴う経済的な問題は、将来の生活設計に大きく関わります。必要に応じて収入状況及び資産状況を調査したうえで、法律に基づいた適正な金額の算定をサポートいたします。
住宅ローンや退職金の取り扱いなど、複雑な財産関係についても、専門的な知見を活かして対応いたします。将来の生活設計を見据えて、実現可能な解決策を提案してまいります。

離婚に伴うお子さまの問題

親権、監護権、面会交流など、お子さまに関する問題は慎重な配慮が必要です。お子さまの健やかな成長を第一に考え、両親との良好な関係を維持できるような解決策を提案いたします。
面会交流については、お子様の心理的負担に配慮しながら、実現可能な取り決めができるよう、具体的な方法や頻度の決定をサポートいたします。

当事務所の特徴

36年の実績を持つ地域密着型の法律事務所として、数多くの離婚・男女問題を解決してまいりました。特に離婚・男女問題については、事務所内で最も取扱件数が多く、対応実績が豊富です。親権問題についても豊富な解決実績があり、お子さまの利益を最優先に考えた解決策をご提案いたします。また女性弁護士が複数在籍しているため、女性ならではの悩みや不安にも、親身な対応が可能です。
新しい生活に向けて確実な一歩を踏み出せるよう、しっかりとサポートいたします。

© 原正治法律事務所